




シナモンフィリングが上から下までしっかりと巻き込まれています。底部にはシナモンフィリングがはみ出た分があるため手で持つときはご注意ください。
但馬屋珈琲店は都内に4店舗(新宿区西新宿、渋谷区代々木、武蔵野市吉祥寺、豊島区西池袋)+1店舗(カフェテラス シルエット※)があるため都内であれば行く機会もありそうです。
各店舗外観が違うことや世界各地から厳選した生豆を入荷し最高等級品の珈琲豆を常時16種類以上取り揃えていたり月替わりのおすすめ珈琲もあるとのことなので少し気になりますね。
※カフェテラスシルエットは全席喫煙可但馬屋珈琲店 但馬屋珈琲店のニュースページより引用~ローソンコラボ紹介
⇒ 但馬屋珈琲店のティラミスモンブランはこちら
⇒ 但馬屋珈琲店の珈琲ブールはこちら
但馬屋珈琲店監修 珈琲シナモンロールの見た目
東京新宿区西新宿にある「但馬屋珈琲店」監修の珈琲シナモンロール。
左半分に但馬屋珈琲店のロゴとイラストがあり、上下にコーヒー豆やカップ、ミルなどのイラストが配置されていて、右上には本商品のイメージイラストが印刷されています。
コーヒー風味シュガーとコーヒーシナモン風味のブリオッシュ生地がわかりやすく表現されていますね。
但馬屋珈琲店監修 珈琲シナモンロールのファーストインプレッション
パッケージの袋を開けるとシナモンの香りがふわっと漂い、鼻を抜けていきます。パンの生地自体の香りはこの時点ではしないですね。
コーヒー風味のシュガーはサクサク、さらさらとした食感、甘みをしっかり感じられますが嫌味はありません。
ブリオッシュ生地のパンは水分がやや少な目でサラサラとした触感。頬張ると口の中の水分を吸収しねっとりとした食感に変わっていきます。
但馬屋珈琲店監修 珈琲シナモンロールの味についての感想
コーヒーシナモン風味の生地とありますが、ブリオッシュ自体はやや控えめな味わいで、そこまでシナモン感もコーヒー感も感じる事がないのが少し残念です。
ブリオッシュに巻かれているシナモンフィリングはザラザラとした舌触り、焦げ感を感じる味わいですが、シナモンフィリングだけを単体で口に入れると味わいが強いです。
シナモンフィリングの部分から生地が外れやすいですが、ブリオッシュ生地と合わせて食べる事をおススメします。(シナモンフィリングと合わせて食べる事でシナモン風味のブリオッシュって感じがしなくもないです)
コーヒー風味シュガーのサラサラ、ブリオッシュ生地、シナモンフィリングのザラザラと、食感や舌触りに違いがあるのとブリオッシュ生地に口の中の水分を持っていかれてしまうため、飲み物を準備していただきましょう。
全体的にシンプルな構成でシナモン感もあり、シナモンロール商品の単体としての満足度は割とあるのですが、コーヒー感が少し薄目に感じてしまいました。
もう少しコーヒー感を表に出しても良かった気もしますね。
商品ページにも記載がありますが「珈琲によく合う」シナモンロールってことなのかもしれません。
エネルギー:363kcal
たんぱく質:6.1g
脂質:15.0g
炭水化物:52.0g(糖質:49.6g、食物繊維:2.4g)
食塩相当量:0.6g
価格:139円(税込150円)
製造:山崎製パン株式会社
但馬屋珈琲店監修 珈琲シナモンロール
ローソンの商品ページを見る
1個当たりの重量(パッケージ込み)

※このクッキングスケールは0.5グラム単位ですので多少誤差が発生する場合があります。
原材料名
小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、フラワーペースト、卵、シナモンパウダー、パン酵母、発酵風味料、インスタントコーヒー、食塩、食用精製加工油脂/加工デンプン、グリシン、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、炭酸Ca、着色料(カラメル、カロテノイド)、乳化剤、硫酸Ca、香料、イーストフード、酸味料、甘味料(ステビア)、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
参考情報
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/11/7 (月)
今日は楽天でのクイックピック購入のため紙での購入はありません。

【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1738回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年11月5日)
近所の病院が第1・第3土曜日お休みということで今日はお出かけできずにゆっくりと静養中。
状況から乾燥しすぎが原因にもなっているようなので、加湿加湿加湿、と部屋にあるものを全部稼働させて無理やり潤いを与えています…。(今朝の部屋の湿度が10%台で、加湿器がんがんやって今40%)
2022年11月5日QP購入分(第1187回目)
— なるかみれい (@narukami_0829) November 5, 2022
ローソンで購入「但馬屋珈琲店監修 珈琲シナモンロール」。
シナモンロールとしては良いのですが商品名に珈琲といれるのであればコーヒー感をもう少し表に出しても良い気がします。
「珈琲によく合う」シナモンロールってことなのかも🙃https://t.co/kHkskguGkj pic.twitter.com/fkeWlQ7bQQ
2 thoughts on “但馬屋珈琲店監修 珈琲シナモンロール (2022/11/1発売)”