





たっぷりのホイップクリームとチョコレートクリーム、スポンジ生地が見えています。
完熟王バナナのチョコバナナモンブランの見た目
バナナの王様「甘熟王」を使った商品で、イラストとバナナの写真が印象的なシールが貼られています。
ただ、成分表示を見てみるとバナナの量はそこまで多くないようでどちらかといえばホイップクリームの量が多めになっているようです。
あくまでも完熟王を使ったバナナペーストが使われているというだけでホイップやチョコレートクリームのほうがメインという印象を受けます。
完熟王バナナのチョコバナナモンブランのファーストインプレッション
丸いプラスチックのフタをあけるとモンブランのクリームがかかった半球状のモンブランが出てきます。
鼻を通り抜けるような冷たい空気とうっすらバナナの香りがします。
バナナモンブランのクリーム、ホイップクリーム、チョコレートクリーム、スポンジの4層から作られていて、モンブラン口金から絞り出されたクリームはやや固めでどっしりとした触感があります。
ホイップクリームやチョコレートクリームはバナナクリームに比べて柔らかめですがとろけるような柔らかさではなくしっかりとした食感のあるクリームです。
完熟王バナナのチョコバナナモンブランの味についての感想
冷感のあるバナナモンブランクリームはねっとりとしていて触感で感じたようにいんげん豆を主原料とする白あんがつかわれているためかやや固めの食感があります。バナナの風味はあるもののバナナ感がちょっと少なめ。
ホイップクリームは口溶けよくなめらか。ホイップクリームの油脂感が少し多いためか味わいがややぼやけていて通常ホイップから感じられるミルク感がこの商品ではかなり弱め。
たっぷりクリームを食べられるのは良いのですが周囲のバナナホイップの味やチョコレートの味に左右されてしまうようです。
手応えのある触感のチョコレートクリームからはどっしりとしたビターなチョコレートの味わいが口の中に広がります。口内の温度でなめらかなクリームが一気に溶けていくのが心地良いですね。
味わいの強いホイップクリームとチョコレートが合わさると生チョコのような風味に変わるのですが本商品ではチョコレートの苦みが抑えられる程度で生チョコ感はありません。
底部のスポンジはしっとりとした食感ですがやや固め、溶けていくときに独特な風味が鼻を抜けていきます。単体で食べるとやや気になる風味。
全体的に人工的な香りが気になります。
もう少し甘熟王のバナナを使ったことがわかるようバナナ本来の風味や味わいといったものが強調されていることと、土台となったスポンジがもう少し美味しければ良かったですね。
エネルギー:200kcal
たんぱく質:2.0g
脂質:13.3g
炭水化物:18.0g
食塩相当量:0.09g
価格:198円(税込213円)
製造:田口食品株式会社
バナナの王様 完熟王バナナのチョコバナナモンブラン
オランジェの商品ページを見る
原材料名
ホイップクリーム(国内製造)、白あん(いんげん豆、砂糖)、チョコレート、液卵、砂糖、小麦粉、バナナペースト、加糖練乳、でん粉、水あめ、乳等を主要原料とする食品、牛乳、加工油脂、洋酒、植物油脂/乳化剤、香料、ソルビット、膨張剤、pH調整剤、ホエイソルト、増粘多糖類)、酸化防止剤(V.C)、安定剤(増粘多糖類)、アナトー色素、(一部に乳成分・卵・小麦・バナナ・大豆を含む)
参考情報
この商品に関するキャンペーンはありません
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/09/01 (木)
バランスはよさそうですが面白味にかけるクイックピックといった印象です…。
17-27と06-36がどう動くかですね。
【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1720回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年8月30日)
今日発売予定の商品をローソンに見に行きましたがやはりまだ並んでいませんでした…。ファミリーマートでデニッシュキューブという物が売っていたので少し気になりました。猿田彦コラボかこっちかどっちを先に出すか悩むところです。少し涼しくなってきたのでエアコンを切って窓をオープン。さわやかとまでは言いませんが室内の熱気を逃がしてくれるだけで助かりますね。
2022年8月30日QP購入分(第1121回目)
— なるかみれい (@narukami_0829) August 30, 2022
マルエツプチで購入「完熟王バナナのチョコバナナモンブラン」。
ホイップクリームはたっぷりなのですが香料が強め。
甘熟王を冠している商品なのにバナナ成分は薄めでした。メインに推すならもう少し甘熟王を表に出しても…😑#ロト6 https://t.co/PCbVjH4g47 pic.twitter.com/WkVgs81cle