


中央部分に細かいアーモンドが散らされています。(味というよりは食感へのアクセントが目的かな)

ベルギーチョコレートと言えば、Callebaut(カレボー)やBelcolade(ベルコラーデ)、Godiva(ゴディバ)などの企業が作っているコトでも有名ですね。
また、本商品の原材料表示の欄を見てもわかる通り、ベルギーチョコレートには他の油脂(植物油脂)などが加えられておらずカカオバターの油脂のみが使用されています。
ベルギーチョコプリンの見た目
透明なプラスチックカップの上からチョコレートクリームの上にクラッシュアーモンドが散らされているのを確認できますが、チョコレートプリン自体は表面から伺い知ることができません。
見た目からもふんわりとしたチョコレートクリームが良い感じ。
ベルギーチョコプリンのファーストインプレッション
カップのフタを開けると甘みはあるものの少しビターな感じのチョコレートの香りがふわっとしてきます。
デザートスプーンをチョコクリームのところから差し込んでいくと抵抗感がなく、チョコクリームの層、チョコレートプリンの層を通り抜けカップの底にたどり着きます。全体的に軽い触感。
ふわっとしたチョコレートクリームの下につるんとしているものの柔らかめのチョコプリンが埋まっています。
ベルギーチョコプリンの味についての感想
クラッシュアーモンドに関してはまわりのチョコレートの味わいと合わさってしまうため、純粋な味は感じにくいですがクラッシュアーモンドは素材の味がします。
チョコレートクリームはふんわりと柔らかめのクリームで甘みが強く、口当たりは軽く、口溶けはかなり良いです。
クリームの下にあるチョコレートプリンの表面はつるりとしていてなめらかで柔らかく、口に含んだ瞬間は形を保っていますが、口内の温度で少しずつ溶けていきます。
全体的にチョコレートならではの甘みとビター感がありますが、上記の通りとろりと溶けやすいのでぱくぱくと食べ進められます。
シンプルな構成でかつ全体がチョコレート一色なのでやや甘めのチョコレートが好きな方向けな商品です。
原材料の中に「苦味料」が添加されているためどこかに苦みが追加されていると思われますが、チョコレート自体の苦みなのか、添加されたものなのかは少し判断できないところですね…。
エネルギー:206kcal
たんぱく質:2.8g
脂質:10.8g
炭水化物:25.0g
食塩相当量:0.1g
価格:209円(税込225円)
製造:株式会社ロピア
ベルギーチョコプリン
ミニストップの商品ページを見る

※このクッキングスケールは0.5グラム単位ですので多少誤差が発生する場合があります。
原材料名
乳等を主要原料とする食品(国内製造)、砂糖、チョコレート利用食品、ココアパウダー、寒天加工品、チョコレート、アーモンド/グリシン、乳化剤、着色料(カラメル、紅麹)、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、カゼインNa、ソルビット、pH調整剤、香料、苦味料、(一部に卵・乳成分・大豆・ゼラチン・アーモンドを含む)
参考情報
特に商品に関するキャンペーンはありませんでした
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/08/04 (木)
昨日の数字の組み合わせはさすがに誰も良そうできなかったようで、1等はありませんでしたね…。
そんな当選数字に似た番号の組み合わせなのでさすがに2回連続は来ないと思いますが果たして。
【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1712回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年8月2日)
部屋の中にいてもムシムシとした暑さで、さすがに水分をしっかりとらないと死にそうになるくらい暑いですね…。午前中からぼーっとしてしまっていたので暑気払いに何か良いものを飲んでおきたいところ。ファミリーマートで各種商品のボリューム40%増というものやパンコーナーで屋台を彷彿とさせるような商品「夏祭り!屋台グルメ パンシリーズ」が並んでいたので気になるところです。
(「チョコバナナ」「お好み焼き」「りんご飴」「焼きもろこし」「チョコバナナみたいなパン」の4種類)
2022年8月2日QP購入分(第1093回目)
— なるかみれい (@narukami_0829) August 2, 2022
ミニストップで「ベルギーチョコプリン」を購入。
ふわふわ食感のチョコクリームと、見た目からも濃く甘い味を想像できるチョコプリンの組み合わせが💖
とろりと甘いチョコプリンに軽いクリームで一気に食べられます♪#ロト6 https://t.co/dKN95Ph2lj pic.twitter.com/GMw3d6vGV4