

昨年は「カスタードクリーム」が単体表記だったところが今回変更されています。
成分等に関しては変更はなさそうです。



左右にカスタードクリーム、中央にホイップクリームが入っています。(ナイフを引いてしまったためややホイップがずれています)
山崎製パン(Yamazaki)の定番商品となっているツインシューですが、パッケージの一部記載などにも変更があるので購入してみました。
価格がかなり抑えめなので、お手軽におやつとしていただく方も多いのではないでしょうか。
公式ページに「たっぷりクリームツインシュー」の情報が何もないのはちょっと気になる所ですが、いただいていきます。(大きなツインシューはあるのですがなぜでしょう…)
たっぷりクリームツインシュー ホイップ&カスタードの見た目
半分から上にホイップクリームとカスタードクリームのイメージ写真を用いていて、ぱっと見で「美味しそう」な印象を持てます。
「北海道産生クリーム使用」という事でホイップクリームはコクがありそうなイメージ。
通年販売されている商品で昨年販売されていた時と成分表示自体は変わっていませんが、原材料表示のうちカスタードクリームの内訳が昨年は「カスタードクリーム」の記載だけだったのが今年はすべて記載されており、アレルギー持ちの方への配慮が見て取れます。
たっぷりクリームツインシュー ホイップ&カスタードのファーストインプレッション
ツインシューとしては一番ベーシックなスタイルのシュークリーム。ホイップ&カスタードの2種類のクリームが中に詰まっているので異なる味わいを1つのシュークリームで楽しむことができます。
シュー皮の香りはいわゆるヤマザキパンのシュークリーム。しっとりふわふわ感のあるシュー皮で、ぎゅっとつまんでもすぐに元の形に戻ります。
手で持つと若干植物油脂が手に付きますが、あまり気にならないくらいでしょうか。ちょっと手がツルツルします。
半分にカットすると、カスタードクリームとホイップクリームがぎゅうぎゅうに詰まっていてどこから食べてもクリームを食べる事ができます。
たっぷりクリームツインシュー ホイップ&カスタードの味についての感想
ふんわりと軽い食感のシュー皮で油分がちょっと感じられますが、油っぽいわけではないのが良い点ですね。
北海道産生クリームを使用したホイップクリームはコクのあるミルク感を感じられるもののスッキリとした味わい、ふんわり軽い食感ですぐに溶けていきます。
カスタードクリームはふわっとした甘い卵の香り。表面はつるりとした食感で口の中に入れるとねっとりなめらか。
上品な甘さというほどではありませんがカスタードクリームは素朴な甘さ。後味にはカスタードクリームの味わいが口の中に広がります。
シュー皮、ホイップクリーム、カスタードクリームを合わせて食べるとクリームの溶けやすさからシュー皮が残りがちになりますがクリームがしつこくない分、美味しく頂けます。
エネルギー:247kcal
たんぱく質:4.1g
脂質:15.6g
炭水化物:22.6g
食塩相当量:0.2g
価格:78円(税込84円)※スーパーで購入時の価格
製造:山崎製パン株式会社
たっぷりクリームツインシュー ホイップ&カスタード
商品ページはありませんでした

※このクッキングスケールは0.5グラム単位ですので多少誤差が発生する場合があります。
原材料名
カスタードクリーム(砂糖、水あめ、植物油脂、脱脂粉乳、卵、でん粉、小麦粉、乳たん白、食塩)(国内製造)、ホイップクリーム、卵、ファットスプレッド、小麦粉、砂糖、生クリーム、脱脂濃縮乳/グリシン、乳化剤、膨張剤、増粘多糖類、リン酸塩(Na)、香料、カゼインNa、pH調整剤、酸化防止剤(V.E)、カロテノイド色素、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
参考情報
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/07/18 (月)
ばらけてる印象なクイックピックですね。
18-38の下一桁の組み合わせあり。
予想とかやってる方の番号もちょっと見てみたいなぁと思う反面、どうやって組み合わせているのかちょっと気になっています。
【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1707回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年7月18日)
たっぷりクリームツインシューはよく販売されているイメージで新商品か?と言われると少し違う気がしますが通年商品であっても中身が変わることがあるのと、裏面の原材料表示など一部表記の変更もあったため今回書くことにしました。明日は紅茶ツインシュー(チャイ風味クリーム&ホイップ)が一緒に売られていたのでこちらを記事として投稿予定です♪
2022年7月18日QP購入分(第1078回目)
— なるかみれい (@narukami_0829) July 18, 2022
まいばすけっとで購入「たっぷりクリームツインシュー」。山崎のツインシューを食べる上で基本になるものかな?通年販売で良く知られていますが安くておやつに最適ですね💕
クリームたっぷりなのにまるまる1個食べられます✨#ロト6 https://t.co/xVVnlCGL02 pic.twitter.com/6fJBh2v8Sl