
上面にはやや盛り上がった形状のバニラホイップクリーム、その下にはコーヒーゼリーが入っています。



ややコーヒーゼリーが固めなためデザートスプーンでは綺麗にすくうことができませんでした。
とろけるコーヒーゼリーの見た目
プラスチックのカップの中にはコーヒーゼリーにバニラホイップクリームを乗せたシンプルな見た目をしています。
カップについているシールの隙間から、中央部分が盛り上がっている姿はまるでコーヒーフロートのようですね。
とろけるコーヒーゼリーのファーストインプレッション
ホイップには黒い点々が見えていますがこちらはバニラ由来のものでしっかりとバニラが使われているという証明にもなります。
コーヒーフロートのような見た目をしているクリーム部分からはやや弱めではあるもののバニラや牛乳の香りがします。
フタの役割をしているバニラホイップクリームを少しどけると、その下にあるコーヒーゼリーからも苦みのあるコーヒーの香りがしてきます。
とろけるコーヒーゼリーの味についての感想
デザートスプーンで軽く触れるとふるふると揺れるバニラホイップクリームはコーヒーゼリーによく合うやや甘みのあるクリーム。
食感はふんわりとしていて口の中ですぅっと溶けていき、後味はかなりスッキリとしています。
コーヒーゼリーに接着している部分のホイップクリームはコーヒーゼリーの味が移っているのか若干コーヒーの風味と苦みのするクリームになっています。
セブンカフェで使用しているコーヒー豆を利用したコーヒーゼリーはやや固めの食感。豆本来の苦みや香りを感じる事ができ、つるりとした食感で口溶けが良いです。
ホイップクリームとコーヒーゼリーを合わせるとまるでカフェオレのように甘く、苦みをほとんど感じない味わいに変化します。
ただ、全体的にコーヒーゼリーの量が多くホイップの量を考えずに食べ進めてしまうとコーヒーゼリーが残ってしまいますので、コーヒーの苦みが苦手な方はホイップをコーヒーゼリーの量に対してやや少な目で取り分けていくことで最後まで美味しく食べ進めることができます。
逆にコーヒーの苦みが好きという方はどんな食べ方をしても問題ありませんのでお好きな食べ方で楽しみましょう!
後味にはしっかりとコーヒーの風味が残りますので、コーヒー好きにはオススメできる商品です。
販売地域がやや細かく設定されていましたので記載します。
北海道、東北、関東、山梨県、長野県、石川県、福井県、東海、中国、四国、九州
エネルギー:134kcal
たんぱく質:2.0g
脂質:7.5g
炭水化物:16.1g(糖質:13.1g、食物繊維3.0g)
食塩相当量:0.02g
価格:230円(税込248円)
製造:株式会社シェフォーレ
とろけるコーヒーゼリー
セブンイレブンの商品ページをみる

※このクッキングスケールは0.5グラム単位ですので多少誤差が発生する場合があります。
原材料名
コーヒー抽出液(国内製造)、クリーム、砂糖、乳等を主要原料とする食品、牛乳、ゼラチン、加糖練乳/糊料(増粘多糖類)、乳化剤、香料、(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む)
参考情報
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/07/14 (木)
全体的にバラバラな感じのするいい番号の組み合わせです。下一桁の組み合わせや連番があるのも良いですね。
【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1706回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年7月12日)
スーパーやコンビニの新商品が多くて目移りしてしまいますね。暑くなってくる季節ですのでさっぱりとしたスイーツなどが出てくると、個人的にはとてもうれしいです♪
通販などもあちこち見て回っていますがどれを買うか悩んでしまいます…。
2022年7月12日QP購入分(第1072回目)
— なるかみれい (@narukami_0829) July 12, 2022
セブンイレブンで購入「とろけるコーヒーゼリー」。
コーヒーゼリーに口の中でさらりと溶けるバニラホイップクリームを乗せたシンプルな構成。
バニラホイップはやや甘みが強め、セブンカフェの豆を使ったコーヒーゼリーは苦め。#ロト6 https://t.co/diikUXs6im pic.twitter.com/CaaF6b9GSc