
イメージ写真のカステラはふんわりと柔らかそうなイメージですね。




また、中央にホイップクリームがたっぷり入っておいしそうですね。

金字に赤色という取り合わせのロゴにちょっとやわらかめの書体が使われており、どことなく台湾の屋台や夜市などをイメージさせる色合いになっています。(あくまでも個人的なイメージですが)
台湾かすてらサンドの見た目
パッケージをぱっと見たところでは「台湾カステラ」という名前で形状は長方形だと思いこんでいましたが取り出したところ、本商品はハンバーガーのような丸い形をしていてやや意表を突かれました。固定観念にとらわれない形、好きです。
セブンイレブンで昨年も台湾カステラサンドは販売されていたとのことで調べてみましたが製造会社が異なること、形状が異なること、サイズ感はやや小さめになっています。
今年の商品はハチミツやバニラペーストなど味わいに影響を与えるものが比較的多く追加されているようです。
台湾かすてらサンドのファーストインプレッション
パッケージ袋を開け、紙製のカップに乗ったハンバーガーの形状の「かすてらサンド」を取り出すと、生地から卵の良い香りとホイップの甘い香りがしてきます。
まずは半分にカットしてみようとナイフを中央に乗せるとしゅわしゅわ音がナイフを入れた所から聞こえてきました。最初から台湾カステラの特徴の一つの「しゅわしゅわ音」が聞こえます。
半分にカットした断面からホイップクリームが生地と生地の間にたっぷりとサンドされているのが見えるので最初から最後まで飽きずに食べられそう。
また、手で触った時に油脂などがほとんど手に付かないのも良い点です。
台湾かすてらサンドの味についての感想
生地の内側の綺麗な部分にデザートスプーンを入れると、いつまでもスフレのようなしゅわ音を立ててくれるのでずっと聞いていたくなるくらいのしゅわしゅわ音。
かすてら生地の一部をつまんで口にいれるとふわふわ感が残っているのに、しっとりと溶けていきます。
食感はカステラとスフレの間といった感じ。
生地の甘さに関してはどちらかといえばやや上品めの味わい。
ホイップクリームを一口。
バニラペーストが含まれているクリームはやや強めの甘み、牛乳のコクや風味を感じられます。味わいはやや異なりますがカスタードクリームに寄せたくらいの甘みを感じられるホイップクリームになっています。
ホイップクリームと生地を一緒に口に入れることでふわふわ感、しゅわしゅわ感に加えてしっとり感が追加され、口の中でゆっくりとカステラ生地が溶けていくのを感じられます。
ぷるぷる感はありませんがふわしゅわ感を感じられる商品でした。
エネルギー:304kcal
たんぱく質:5.5g
脂質:18.7g
炭水化物:28.5g
食塩相当量:0.2g
価格:240円(税込259円)
製造:山崎製パン株式会社
台湾かすてらサンド
セブンイレブンの商品ページは見つかりませんでした

※このクッキングスケールは0.5グラム単位ですので多少誤差が発生する場合があります。
原材料名
液卵白(国内製造)、ホイップクリーム、砂糖、牛乳、小麦粉、植物油脂、液全卵、液卵黄、蜂蜜、生クリーム、卵白加工品、でん粉、ゼラチン、バニラペースト、寒天/pH調整剤、乳化剤、糊料(アルギン酸エステル、増粘多糖類)、メタリン酸Na、酢酸Na、塩化Mg、調味料(無機塩)、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・ごま・大豆・ゼラチンを含む)
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/07/11 (月)
前半と後半のバランスは良いけど10番台と20番台がないですね…。
昨日のはひどかった印象ですが今回もややひどい。もうちょっとバランスよくクイックピックは出してください…。
【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1704回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年7月8日)
ヘルシオホットクックの使い方がまだわかっていないので、インストール作業から始めようと思います。何を作ろうかワクワクしますが、まだレシピは決まってません。面白そうなものがあったら作ってみても良いかなと思ってます!
2022年7月8日QP購入分(第1068回目)
— なるかみれい (@narukami_0829) July 8, 2022
セブンイレブンで購入「台湾かすてらサンド」。
カステラ部分は卵の香りと生地の良い味わい、ホイップクリームはまるでカスタードクリームのような甘みのある味わいを感じられます。
ちょっと小ぶりだけど美味しいです✨#ロト6 https://t.co/cJWqIpV8hH pic.twitter.com/fsDIhdFYDv