
透明なパッケージで半分にカットされたイメージが左側に掲載されています。

成分表示の最初にカスタードクリームが入っていることから、結構な量のカスタードクリームが入っていそう!


パッケージ写真にあるようなホイップとカスタードクリームの層は確認することができませんでした。(商品によっては前後に詰まっていることも…?)
ヤマザキの「ベストスイーツセレクション」商品です。
クリームたっぷり白いエクレアの見た目
中身が見える透明なパッケージにはホワイトチョコレートでコーティングされた1本のエクレアの姿を見ることができます。
左側には断面が見えるようカットされた白いエクレアの写真がついており、ホイップクリームとカスタードクリームの2層をしっかり見られます。
エクレアのシュー皮は見た目からもサクサク感が感じられます。コーティングされているチョコレートの上にホワイトチョコレートがさらにかけられていて結構甘みがあるのが想像できますね。
クリームたっぷり白いエクレアのファーストインプレッション
パッケージを開けるとふんわりと甘い香りを纏っているエクレアを取り出すことができます。ホワイトチョコレートコーティングは上面部のみで底面部まではかけられていないようです。
シュー生地に触れても油脂などは手につかないものの、ホワイトチョコレートがしっかりかかっているため、持ち方によっては少し手がべたつくことがあります。
食べる際は袋から出さずに少しずつ食べるか、一度お皿に出してからカットしながら食べていくのが良いかもしれません。
クリームたっぷり白いエクレアの味についての感想
シュー生地はしっとり感がありつつも、外側を噛んだ時にサクサクという音を立てるので小気味良いです。
エクレアを一口で頬張るととろりとしたクリームとホイップクリームが生地と合わさり、混ざり合う事で甘さがさらに強調されていきます。
クリーム部分をスプーンですくってみると、上の層のミルクホイップクリームは練乳も入っていてミルクのコクのあるクリームになっているのですが食感はふんわりと軽く、比較的スッキリとした味わいです。
カスタードクリーム部分はねっとりとした舌触りがありつつも舌の上でさっと溶けていきます。味は濃いめでホイップクリームと一緒に含むとほんの少しだけ油脂が重なり、口当たりは重くなります。
あまり気づかない部分ではありますが、ホイップクリームに比べてカスタードクリームは若干とろみが強いのでエクレアを一口頬張るとクリームがあふれてくる場合があるため、こぼれないよう、こぼさないように注意。
表面をコーティングしているホワイトチョコレートはやはりチョコレートだけあって少しべたつきがあり、舌の上でザラザラとした食感を感じます。
ホイップクリームとは一線を画したレベルで少しベタっと重い食感があり糖分が口の中に残りやすいです。ただ、甘さに関してはすごい甘い、ということもなく「ホワイトチョコレート」と聞いたときの印象そのままの味です。
カスタードクリームやホワイトチョコレートといった甘さを感じるものが多く含まれていることに加え、商品名の通りホイップクリームもしっかりと詰まっているのでカロリーもある程度高いです。
食後のデザートのタイミングに食べるのではなく、おやつ時や小腹が空いたときに食べるのをおススメします。
エネルギー:322kcal
たんぱく質:4.0g
脂質:22.4g
炭水化物:26.0g
食塩相当量:0.3g
価格:137円(税込148円)
製造:山崎製パン株式会社
クリームたっぷり白いエクレア
商品単体のページはありません。
※下部の参考情報にセレクションページリンクがあります
1個当たりの重量(パッケージ込み)

※このクッキングスケールは0.5グラム単位ですので多少誤差が発生する場合があります。
原材料名
カスタードクリーム(水あめ、加糖全粉乳、植物油脂、麦芽糖、卵、でん粉、脱脂粉乳、卵黄粉、砂糖、小麦粉、乳たん白、乳等を主要原料とする食品、卵黄油、食塩)(国内製造)、ホイップクリーム、卵、チョココーチング、生クリーム、ファットスプレッド、小麦粉、ビスケット、加糖練乳、砂糖、牛乳、ラード、バター、でん粉、ゼラチン、麦芽粉末、寒天/加工デンプン、グリシン、乳化剤、膨張剤、リン酸(Na)、香料、糊料(増粘多糖類)、ソルビット、pH調整剤、カゼインNa、カロテノイド色素、酸化防止剤(V.E)、グリセリンエステル、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチンを含む)
参考情報
・デイリーヤマザキ ベストスイーツセレクション
・Yahooプレミアム限定毎月おトク!6月の店舗ピックアップ
(開催期間:2022年6月1日~30日、1人当たり100円/1回まで)
ロト6店舗購入分

抽選日:2022/06/20 (月)
昨日に引き続き少し後半の数字に偏ってますね。8の倍数が結構きているので、まぁそのあたりが来てくれれば。
【楽天宝くじ/楽天銀行 ロト6自動購入分:第1699回】(毎週2回の定期購入分です)

今日のつぶやき(2022年6月20日)
エアコンを使うかどうかの境目が室温28度を超えた時、ということが言われていますが、ちょっと蒸し暑くなってきたので早くエアコン取付完了して使いたいところですね。快適に過ごせる気温が28度と言われているだけでエアコンの設定温度が28度ではないということは誤解して知られているところ。
(一気に室温を下げてしまうか自動運転-1度とか-2度とかでやったほうが良い)